ビル総合管理 第3事業部

第3事業部では、建築物における環境衛生管理・設備管理・清掃業を事業の核と位置づけ、有資格者の管理のもと、建築物の多面的かつ総合的な維持管理のお手伝いを行っています。 定期的なメンテナンスを行うことにより、衛生環境や設備機器の機能、美観などを維持・向上させ、建築物利用者が安心して安全・快適に過ごせる環境を提供して行きます。

建築物環境衛生管理(事業内容)

特定建築物維持管理権原者は、建築物衛生法に規定される「建築物環境衛生管理基準」に従って当該特定建築物の維持管理を行わなければなりません。

この「建築物環境衛生管理」とは、空気環境の調整、給水及び排水の管理、清掃、ねずみ・昆虫等の防除や、その他の環境衛生上良好な状態を維持する必要があります。

その対策のため制定されたのが「建築物における衛生的環境の確保に関する法律」です。弊社では、ここに定められた「建築物環境衛生管理基準」に従い、建築物の利用者に安全・安心・快適に過ごせる空間と衛生的美観を提供するために、様々な検査・測定・点検等を実施しています。
建築物環境衛生管理技術者を多数揃え、下記項目について検査等を実施しています。

❶空調管理(空気環境測定・加湿器メンテナンス等) Home appliance recycling

 建築物内の空気環境は、空気調和設備等により人工的に維持管理されています。この空気環境の適正な維持管理を図るため、「建築物における衛生的環境に関する法律」をもとに対象となる建築物について、2ヶ月以内毎に1回、定期的に空気環境測定を行い、結果による原因追及や改善対策を検討していき、建築物の衛生環境確保のお手伝いをさせていただいております。

❷飲料水管理(飲料水貯水槽清掃・貯湯槽清掃・水質検査等) Home appliance recycling

 水は、人の生命維持に不可欠であると共に、人体や都市・建築環境の衛生性の保持、排水などの搬送、温度や気候調整、水系施設などの心理的効果を与える演出などに利用され、身近な生活においてなくてはならないものです。一方、水利用に伴う衛生性や安全性等を損なう問題も多く、水の物理的・化学的及び流体力学的特性を理解して水管理を行うことが大切です。

 民間、官公庁の施設を初め、貯水槽や配水池の維持管理を行います。維持管理を図るため、年1回の清掃点検が義務付けされています。「建築物における衛生的環境の確保に関する法律」第4条では、建築物環境衛生管理基準に従って維持管理することが定められています。清掃点検が年1回以上、水質検査が半年に1回以上実施することとなっています。清掃、点検結果による原因追及や改善対策を検討していき、建築物の衛生環境確保のお手伝いをさせていただいております。

飲料水貯水槽清掃 

源泉タンク清掃

❸清掃管理(日常清掃・定期清掃等) Home appliance recycling

 清掃の目的として、衛生環境の確保をはじめ、内外装材の清掃を通して建築物の延命を図り、また人間の心理的側面からは美観の向上を図ることにあります。

建築物衛生法の「建築物環境衛生管理基準」の中に清掃の規定があり、「統一的かつ計画的に実施し適切な方法で清掃を行う」とされています。また、労働安全衛生法に基づく「事務所衛生基準規則」においては清掃について、6ヶ月以内ごとに1回、定期に統一的に行わなければならない。と規定しています。

 上記のことをふまえ私たちは、お客様のよりよい環境づくりのお手伝いを目指し日々業務にあたっています。

定期清掃

エアコン洗浄

 室内の空気を吸い込んでいるエアコンは、汚れが幾重にも積もり室内環境悪化でアレルギー疾患の原因(ダニやカビ)の温床になっています。健康のためにも、運転効率を上げて節電のためにもプロのお掃除を試してみませんか。

❹ねずみ・昆虫の防除(生息調査・薬剤散布等) Home appliance recycling

 私たちは、不快害虫として代表的なゴキブリ等の衛生害虫防除をはじめ、ねずみや鳥獣被害の対策・処理を通して、皆様方に安心出来る生活環境を確保していただけるよう、誠心誠意取り組んでいます。

 この地球上には、私たち人間以外にも様々な生物が存在します。そうした生物と調和を取りながら生活していく中で、人間の命や健康を脅かす有害生物(ねずみ・ゴキブリ・ダニ・蚊・ハエ等)により、安全で快適な生活を送る事が困難な場面も出て来ています。 私たちは、そうした有害生物を防除するため、効率的・効果的な方法で安全性を確保しながら、ねずみ害虫管理を実施するIPM(総合的有害生物管理)という防除の中心的なやり方を取り入れ、定期的かつ統一的に調査を行い、その結果に基づき防除を行う手法で、皆様方の安全な生活環境の確保のお手伝いをさせていただいております。

❺消防設備保守管理 Home appliance recycling

大切な命と財産を守ります!各種資格を持った技術者を揃え、自社施工により、消防用設備点検、消防用設備工事、防火対象物点検、防災管理点検、防災関連商品販売などを行っています。また、消防計画の作成、防災教育などの支援(コンサルティング)により、災害による被害抑止・軽減のお手伝いもしております。お客様の大切な命と財産を守る業務であるという使命感を胸に、24時間対応・誠実業務で安心安全な社会環境の創造に貢献して行きます。

点検
 万が一、火災が発生した場合に、すばやく火災を知らせ、消火を手助けする設備。それが、消火器や屋内消火栓、自動火災報知設備などの消防用設備です。火災発生時に適切に作動してこその設備を正常な状態に維持するために消防用設備点検を行っています。
また、消防計画に基づく防火・防災管理、避難口などの適正管理、各種書類の整備など、建築物全体の防火・防災対策がなされているのかを防火対象物・防災管理点検により確認しています。
改修・販売
 消防設備士等各種資格者を揃え、多様化する建築物・防災設備に対応した消防用設備等の適切な設計・工事施工を行っています。消防用設備点検後のアフターケア、設備誤作動によるトラブルにも対応しています。
また、消火器や住宅用火災警報器などの消防用関連用品はもちろん、年を追うごとに危険性の高まってきている地震・洪水災害時等に必要とされる防災・非常用グッズも販売しております。
防災コンサルティング
 企業がいかに災害による被害を防ぎ、または被災した場合に、事業を維持・早期復旧する事が出来るのか。その準備対策として、事業継続計画(BCP)が重要視される時代になっています。
地震・火災などによる災害被害を未然に防ぎ、または最小化するかは、日頃からの備え、災害対策に懸かっています。その一環として、防火管理・消防訓練・防災教育の計画から実行、専門的知識を必要とする消防に係る各種届出書類の作成や消防相談などを支援いたします。