延岡市下水処理施設 (妙田下水処理場他)

暮らしを支える下水道
下水道は、人々の日常生活や社会活動を支える重要な社会基盤です。
もし下水道の機能が停止したら、「トイレが使えない」、「汚水が道路に溢れる」、「処理されない汚水が川や海に放流される」ことになり、生活環境の悪化や感染症の発生など私たちの生活に深刻な影響を与えます。

下水道を守っています。 Protecting the sewer

このように下水道は、一日たりとも機能停止が許されない重要な施設です。 弊社は共同企業体の一員として、延岡市の下水処理場やポンプ場等の維持管理業務を担っており、 24時間365日体制で、下水道施設の運転操作や、施設異常時の緊急対応を行うことにより延岡市民の生活環境を守りながら、良好な放流水質を安定的に確保することで環境負荷の軽減にも取り組んでいます。

公共下水道が整備された地区の家庭や事業所の排水は、下水処理場で処理され、きれいになった水が川や海に放流されています。 それ以外の地区でも、同様な役割を持つ農業集落排水処理施設や漁業集落排水処理施設があり、生活環境の改善と、川や海等の公共用水域の水質保全に貢献しています。 弊社は、これらの施設の運転監視と施設管理業務も24時間体制で行っています。